どんな色にしよう、どんな着物にしよう
完全注文制作 MY着物のお手伝い
「初めて着物と帯を依頼するのですが、自分の似合う色がわかりません。
せっかくなので、診断頂いてから決めていこうと思っています。」
とお申し込みくださったO様。
『染織吉田』の吉田美保子さんにお願いされる着物と帯。
稀少な国産繭から座繰りで引いた糸を使い、一から色やデザインを決める
『ONLY ONLY』というプランです。
吉田美保子さんのHPはこちら
↓
完全注文制作の着物と帯の診断。
そんな大役でしたが、診断にいらしてくださったO様と吉田さんとお話。
ヒアリングの中で、好みや印象、ご身長、お仕事などを把握します。
女性3人集れば当然わいわいと楽しく。スムーズに診断に入ることができました。
ゆき和について、
染織吉田のメルマガ、《 some ori 通信 》「97通目のメルマガ 【くいしばり号】」
でご紹介いただきました。
(なぜか偶然、歯医者さんでくいしばり予防のマウスピースを作ったところでした笑)
着物スタイルトータル診断
今回の診断は「着物スタイルトータル診断」。
「着物パーソナルカラー」と「顔タイプ着物診断」で、その方にお似合いの着物や帯、コーディネートをアドバイスします。
まずは着物パーソナルカラー診断から。
なぜかというと、、、。
顔タイプではその方にお似合いになる柄、素材、デザイン、モチーフ、コーディネート、そしてそのイメージに合うカラーを導きます。
そのイメージに引っぱられるのを避けるためにも、無の状態で調和する色から選ぶのがわたしの診断順序です。
パーソナルカラーは、その方に「調和する色」であり、「イメージカラー」ではないからです。
着物パーソナルカラー診断
約50色のドレープをあてて診断します。
「以前、イエローベースの秋と診断されたけれど、なんとなく違和感があった」とおっしゃいます。
今回の診断では、春と夏のドレープが多くなりました。
半衿次第でパーソナルカラーが広がるタイプ。
ブルーベースの着物にはブルベの自然な絹の白、イエローベースの着物には生成の半衿を合わせると肌なじみが良くなります。そして、濃い色の着物であれば、白半衿ならキリッと、生成の半衿ならソフトな印象になります。
お得なタイプです。
青み、黄みが強すぎない明るい色なら、春のクリアな色は血色が出て素敵。冬の濃い色もお顔がキリッと引き締まります。気合が入る色ですね。納戸色は、秋の中でも濁りが少なめの青緑のドレープ。けっこうインパクトのある色ですが、お顔の印象にマッチしています。
春と夏にまたがる方は、調和するドレープが多くなります。

今回は染色からオーダーされるので、選ばれたドレープの中からベストカラーをいくつか選びます。
春も素敵ですが、夏のソフトなブルーベースの色は、お顔映りがよくとても上品な印象でした。
顔タイプ着物診断
顔タイプの診断結果は、世代感は子供、形状は曲線多めのキュート、あるいはアクティブキュートタイプ。
ぱっと拝見したところでは優しげな雰囲気ですが、とてもしっかり、はっきりされた方で、お話している時にあう目が印象的です。
柄ドレープをあてると、キュートの模様よりも、アクティブキュートの個性的な模様、インパクトのある模様の方がしっくりきました。
お仕事もしっかりされ、ご身長もあり、個性的なものが大好きとおっしゃるだけあります。
可愛らしいだけではもの足りません。
トータルアドバイス
トータルでのアドバイスは、どこかに個性やインパクトをいれた模様やコーデをおすすめ。
パーソナルカラー夏の方は同色の濃淡コーデがしっくりくることが多いですが、
O様の場合は色数、模様が少ないと寂しい印象に。
顔タイプが影響していることと、春の色でも調和する色が多いので、夏の上品一色のコーデは雰囲気からはずれます。
(もちろん大人っぽくみせたい場面、あまり目立ちたくない場面ではOKです)
直線方向に寄せたい場合は、フレッシュを飛ばしてクールカジュアルに寄せると良い方です。
個性、インパクトといったキーワードがアクティブキュートとクールカジュアルの共通点です。
フレッシュでは寂しい印象になります。
線の強さが印象的な模様の着物であれば、メイクをしっかりする(特に眉をキリッと直線に描く)とさらに印象がマッチしやすくなります。
大人方向に寄せたい場合は、フェミニンタイプが合わせやすいです。丸みのある大きめの曲線柄、古典柄、写実的な模様、色柄を多めに取り入れて、ソフトな大人の雰囲気に近づけるとお似合いです。
シンプルでおとなしいソフトエレガントタイプの着物やコーデは地味な印象になりがちで、直線要素が強いクールタイプだと違和感が生じます。
吉田さんの作品は、節のある糸やキビソといった個性的な糸をお使いになり、色やデザインもポップなものが多いので、O様にぴったりです。
柄の大きさ、形なども一からご相談して決められるオーダーメイドのお着物と帯。
素敵な場面にお手伝いできたこと、とてもうれしく思います!

ベストに選ばれたドレープを前にあれこれご相談されるおふたり。
ワクワクしますね!
ご感想
O様のご感想です。(掲載のご許可、ありがとうございます)
「今回、私の着物を作ってくれる吉田美保子氏と、一緒に診断の時間を持てたことで、一歩進むことができました。
楽しい時間をありがとうございます。
盛りだくさんであっという間の3時間。もう少し長くても良いかと思いました。
現在の手持ち着物に加える帯や小物選びにいかしていきます。
(色はにぎやかに、個性的にというところ気に入りました。「人と違う」が大好きなので)
もちろん吉田美保子氏に制作してもらうONLY ONLYに取り入れていきます。
今後、吉田美保子氏のONLY ONLYで着物を作っていく過程で、チームに入っていただけたこと、大変心強く感じております。
所々で相談させて頂きたく、引き続き宜しくお願い致します。」
はい!もちろんです! わたしもお仲間に入れていただけて嬉しいです!
吉田さんの手で染められ、1本1本そろえて機に巻かれ、織り上げられていく反物。
どれほど心強いお守りになるかと思います。
大切な宝物になる一枚と一本ができあがりますように。
着物のパーソナル診断に興味を持つ方へのメッセージ
「私は自分にどんな着物が似合うのか、迷子状態でした。診断いただいたことで、着物購入や整理についてのものさしを入手できたように思います。同じように迷子になっている方には、ぜひおすすめします」
まとめ
「100%、自分に似合う」を求めるのは難しいことです。
けれども診断をうけてからなら、それがかないますね。
素敵なお着物と帯のできあがりが楽しみです!
O様、ありがとうございました!

左が吉田さん。糸や色に対する愛を感じます。
明るくポップな作品から、少し大人っぽくシンプル、それでいて個性的が光る作品まで多種多様。
どこからそんなアイデアが生まれてくるのでしょう?
心弾む作品の数々。
マトリックスに落とし込む作業がとても楽しかったです。
ご同席いただき、ありがとうございました!