着物の整理収納でお困りの方は多くいらっしゃいます。
着物の整理や仕分けでは、何を基準に選べば良いのかわからないというのが一大原因。
自分に似合う? サイズは? 着物の価値は?
いろいろな疑問があると思います。
ひとそれぞれに判断の基準と尺度、思い入れは異なります。
お客様のお考えをじっくりうかがい、きもの文化検定1級の知識を活かした最良のご提案をいたします。
博物館、大学研究所で染織文化財の保存修復にかかわった経験から
博物館レベルの保存環境、収納のご相談も可能です。
お問い合わせください。

お客様のお体にあうサイズかどうか、
お手持ちの長襦袢、羽織、コート等の寸法との相性、帯や小物のコーディネート、
着用されるTPOに応じたコーディネートを
考慮してのアドバイスをいたしますので、
自信を持ってお着物をお召しいただけます。
お客様のお悩みに寄り添って、
仕分け、整理、たたみ方、大切に保管するための収納方法、
ご家庭でできる保存環境の整え方といったさまざまなご相談に対応いたします。
染織文化財の保存管理、修復を博物館や大学研究所で行なってきました。
専門的な知識と経験に基づいたアドバイスが可能です。
こんな方におすすめです
・着物や小物の整理、どこから手をつけて良いかわからない
・どの着物を残して、どの着物を処分すればよいのかわからない
・着物と帯のコーディネートが分からないので整理できない、着られない
・価値が分からないから処分に困る
・着物のたたみ方が分からない
・結婚式orパーティーに出席するけれど、この中で着られそうなのはある?
・着物と帯の格は、この組み合わせで大丈夫?
・若い頃の着物、まだ着られるのかわからない
・譲られた着物、サイズが合うのかわからない
・この着物、コートに仕立て替えたいけれど、、
・着物が傷まないように収納したい
・着物のお手入れが知りたい
コース内容
大まかな作業手順は
箪笥から出す→仕分け・整理をする→コーディネートアドバイス→収納
となりますが、お手持ちのものや保存状態等によって変わります。
事前にメール、公式LINEでご相談させていただきます。
3時間 33,000円(税込)
延長 30分 4,400円(税込)
交通費別途
取り扱いに不安のある方、収納に自信のない方、たたみ方から知りたいという方は、
箪笥の中からお出しするところから始め、
問題点を確認してから仕分け・整理に入らせていただきます。
枚数の多い方、収納は心配ないという方は、
あらかじめ箪笥等から出しておいていただくと作業時間が短縮されます。
お着物の状態や収納状態にもよりますが、
着物、帯、長襦袢、羽織、コート、小物等の中から10〜20点が目安です。
お手持ちの中から、お客様のご希望に応じたコーディネートをアドバイスいたします。
また、どんなアイテムを足したら、
コーディネートの巾が広がるかといったご相談にも応じます。
お譲りいただいた着物、リサイクル着物の寸法のお直しが可能かどうか、
着物から羽織、コート等への仕立て替えが可能かどうかもご相談ください。
着物の縫代の様子、劣化状態からも判断いたします。
<ご注意>
お似合いになる着物を残したい場合は、
着物パーソナルカラー診断、顔タイプ着物診断などの結果をもとに
仕分けされることをおすすめします。
査定、引き取り、特定の業者様の紹介はいたしません。
*コーディネートは不要とし、収納、保存環境などについてのみのご相談も可能です。
お問い合わせください。