プロフィール

大学では被服学を専攻し、素材、歴史、意匠、構成、管理、機能等の幅広い分野を学び、大学院では染織文化財の保存管理と修復について研究しました。
母校の和裁研究室、染織文化研究室の助手を勤めた後、博物館や大学の研究所で染織文化財の修復や保存環境の整備に携わりました。
個人コレクションの保存管理や展覧会にも関わり、多くの染織品に触れることができました。
好きな着物を着る中で、色の選び方でコーディネートの印象がかわることに興味を持ち、色彩の勉強を本格的に開始。色に関する幅広い分野を学び、色彩検定協会認定の認定講師の資格を得ました。
着物を着ることに悩みや迷いがある方が、洋服と同じ感覚で着物を選択できれば着物の普及、伝統技術の継承に繋がるのではと考えていました。そんな折、着物パーソナルカラー診断、顔タイプ着物診断に出会い、着物を身近に感じていただく手立てになるのではと、似合う着物の診断をはじめました。
着物・振袖パーソナルカラー診断、顔タイプ着物診断、着物のコーディネートアドバイス、着物の整理収納アドバイスを通して皆様の着物ライフのお手伝いができれば幸いです。
資格・検定
・色彩検定協会認定 色彩講師
・AFT色彩検定1級(1級色彩コーディネーター)
・きもの文化検定1級
・㈳着物スタイル協会 着物パーソナルカラー診断士
・㈳着物スタイル協会 振袖パーソナルカラー診断士
・㈳着物スタイル協会 着物メイクアドバイザー
・㈳着物スタイル協会 着物のための骨格診断士
・㈳日本顔タイプ診断協会 顔タイプ着物アドバイザー1級
・きものコンサルタントおよび着付講師
・PBCI認定ビューティーカラーアナリスト®
・日本パーソナルカラー協会認定 パーソナルカラーアドバイザー
・学芸員
・中学・高等学校教諭専修免許
診断実績
2019年より百貨店、呉服店、各種イベントにて着物パーソナルカラー診断、顔タイプ着物診断(似合う着物の柄診断)開始。診断実績多数。
2021年より着物のための骨格診断、花嫁さまのおめかし診断(和装)、着物パーソナルカラー入門講座講師、着物パーソナルカラー診断士養成講座講師、着物マナー講座、着物講座を担当



研究所