着物パーソナルカラー診断 *茶系の色
着物パーソナルカラー診断に使用するドレープは
8グループ4シーズン、32色の正絹の縮緬。
これまで7グループを紹介してきましたが、
今回は茶系の色のグループをご紹介します。
江戸後期には、奢侈禁止令の影響もあり
「四十八茶百鼠」と言われるほど多彩な茶と鼠色が生まれました。
48、100という数字は、実際の数ではなく
こんなに多くの茶色や鼠色がありました、ということで
実際にはもっと多くの色があったそうです。
グラデーションで並べたら圧巻でしょうね。
春の色:丁子(ちょうじ)
明るい茶褐色。薄い色は香色とも。
平安時代に好まれた色で、『源氏物語』では匂宮の色。
丁子(英名:クローブ)は染料のほか香料にも使用されたからでしょうか。
この色が調和する場合には、血色が良くなり、明るい印象になります。
ブルーベースの方は、顔が黄ぐすみしてしまい垢抜けない印象に。
夏の色:梅茶(うめちゃ)
少しくすんだ紫みの茶色。明るさは中くらい。
この色が調和する人は、色白に見え、とても上品な印象に。
似合わない場合は、少し寂しく見えます。
秋の色:鳶色(とびいろ)
トビの羽のような暗い黄赤。
お似合いの方は、暗さに負けず落ち着いた印象になります。
反対の場合は、顔映りが暗くなり、赤みがでる場合も。
老けてみえるばかりか野暮ったい印象になるので注意が必要です。
冬の色:葡萄茶・海老茶(えびちゃ)
暗い赤みと紫みをもつ茶色。
暗いので小顔効果は抜群。
お似合いの方は上品な印象に。瞳の色もきれいに映ります。
似合わない場合は、色の暗さがお顔のシミやシワを目立たせるので、
老けた印象になったり、きつい印象になったりします。
着物パーソナルカラー診断を受けてくださる方には
茶色系のドレープをこのように
着物と羽織物のペアにして肩にかけてご覧いただきます。
ご自分でもイエローベース、ブルーベースの違いが
よくわかるので、みなさん驚かれますよ。
気になる色はありましたか?
パーソナルカラー診断はお肌や髪、瞳の色やお持ちの雰囲気から、
その方にお似合いの色を診断します。
実際にドレープを当ててみると、より素敵に見える色がはっきりと分かります。
着物パーソナルカラー診断では
着物と同じ正絹のドレープを使用するので
着物のイメージの色がつかみやすくなります。
ゆき和の着物パーソナルカラー診断では、
ただの4シーズン分類でのお伝えはしません。
ご自身でお買い物をするときにも、きちんと色の見極めができるよう
色の明るさや、鮮やかさ、濁りの程度といった色の特徴をしっかりとお伝えします。
あわせてどんな半衿が、着物の色をより引き立てるかをお伝えします。